土のつぶろぐ

土の粒々から世界を考える!(ある土壌科学者チームの挑戦)

団粒構造

粒子の論文受理!

秋も深まりつつある研究室に、良いNewsが舞い込みました。 粒子さんの論文がGeodermaという国際誌に受理されました!テーマはズバリ、団粒階層虚空蔵、もとい、団粒階層構造です。内容は粒子(つぶこ)自身に解説して貰うとして、今日は背景だけ紹介したいと…

土壌学の用語の感覚的な説明シリーズ: 【土性】

連休ボケか連休明けの忙しさからか、しばらくまた書けませんでした。まず、前回のエントリーに出てきた用語の説明をもう少ししておきます。 どの学問もおなじかもしれませんが、土壌学の専門用語は、なかなかとっつきにくく、難解で、密教的にすらなります。…

土の中の世界:構造の巻(土は色々な物質が組み合わさって出来ている)

さて、いい加減、このブログの表の主題に戻ります。今日は、「土はぐちゃぐちゃ混沌として物体ではなくて、幾つかの物質が規則性をもって組み合わさって出来た構造物(例えば、人間の作る建築物のようなもの)なのです」という話です。 土は、岩石の粉砕物や…

来日中の土壌化学者の帰国、土壌団粒と分解性

来日中の土壌化学の教授がアメリカへ帰られました。北東部の寒い所から来ていたので、来日直後から「暖かいねー」とニコニコでした。別れる時も、とても楽しかった・有意義だったとビックスマイルで帰って行きました。一緒に実験もやったので、何かと忙しか…

踏んで「ぼくぼく」 黒ボク土

日本のどこかで、この土壌の種類は何? と聞かれる特殊な状況になった時、 農地(つまり平らなところ)では、黒ボク土 山では、褐色森林土 と言えば、けっこう当たります。 (灰色っぽい沖積土とか赤黄色土とかもありますが) 今日は僕らがいま一番気合いを…

詩の注釈 「凝集する粒」

粒子さん、すごい詩作ったね!山尾三省を超えたか?はい、秋の空は人をその気にさせるようです。 このマニアックな詩にはまる人はもの凄く少ないだろうけど、宮沢賢治や関豊太郎(賢治の土壌学の師)は、きっと分かってくれるよ! このブログを見てくれる奇…

今日のせむこ

こんにちは。 ラボメンバーそのいち(?)、団 粒子(だん つぶこ)です。 私たちのラボには、電子顕微鏡(SEM)、通称「せむこ」がおります。 せむこは、私たちの目に見えないミクロな世界を見せてくれる、強力な相棒です。 土の粒子は、いったいミクロの世界…